キジキジ

漫画やアニメやテレビや新聞などの影響を受けた話を書きたい ゆるい感じで

ヒトリ

 ヒトリで生きていくのは辛い。何をしても虚しくなる。けれど、自分から行動して誰かと承認欲求を満たし合うほど強くはない。

 そんな弱い人間のために現代では、ネットである程度補充できるようになった。誰かと関係することによる煩わしさが生じることはネットではほとんどなく、ゆるくつながり合う。いまの日本の社会は「ゆるキャラ」「草食系」などガツガツと接触することを拒むようになってきた。人間関係の縦をできるだけ横に近づけるようになってもきている。

 

 

 人は一般的ではないものに惹かれる。人間関係を広げるために必要な一つだ。女優の世界では、美人。漫画の世界では、写実的な画や巧みな物語。一般的な友人関係の世界では 「他の人が発しない会話」  が出来る人。 「他の人が発しない会話」 というものを作り出すのは非常に難しいのだが、それがバラエティの世界でできている人は長く弱肉強食の場で生き残っている。自分であるというオリジナリティを強烈に印象づけると共に「この人と一緒にいたら面白そう」と感じさせるその力が、あるからだ。

その力を漫画の世界で最近感じた。「アゲイン」という作品なんだけど、以下ネタバレ含みます。

 

 

主人公が卒業式にタイムスリップして3年前の入学式からやり直すことになり、応援部を復興させるために突き進むというあらすじ。主人公はアゲインしているので、応援する野球部が負けることを知っている。応援する場を増やすためにも野球部には勝って欲しい。アゲインする前の世界で負けた原因はエースがいなかったこと。繰り返さないため、1年のエースの鈴木を主人公がケアすることにした。鈴木はマネージャーのことが好きなのだが、マネージャーは野球部キャプテンと付き合っている。そのことを後になって知った鈴木はショックの余り、学校をサボリ家で「俺の高校野球部のマネージャーがこんなにヤリマンなわけない」というAVを見る(笑)

このジャケットが似すぎて面白かった。それはともかくとして、金髪主人公は鈴木の家に乗り込み話し込んでいたら、マネージャーとキャプテンもやってきて「私は野球をやってる鈴木が好きだよ」「俺は野球の才能がある方がいいよ」「こんなことでくじけてる場合じゃないよ」

それを受け、主人公は「いつまで青春ごっこやってるの?」「よってたかって、鈴木を可哀想扱いしやがって。それを決めるのはお前らじゃねぇ、鈴木自身なんだよ。野球をやってない鈴木をクズ扱いすんな!」

この言葉!!

こういう言葉を言える人間が現代だと重宝される。絶対に!